三貴神– category –
-
オオナムジ(39)キサガイヒメとウムギヒメ
キサガイヒメは赤貝の女神、ウムギヒメは蛤の女神なんだそうだ。「私は赤貝は食べないけど、蛤のお吸い物は好きだな〜」と思いつつ描いていた。 神話ランキング にほん... -
オオナムジ(38)助けてください
古事記の始まりには造化の三神は現れてすぐに消えた。と書いてあるんですれど…古事記にはその後もチラホラ出ているんですよね。 神話ランキング にほんブログ村 このブ... -
オオナムジ(29)親睦を深めて
出雲大社へ行くと、たくさんのウサギの石像があります。大国主が因幡の白兎を助けたことから、ウサギ達に慕われているからかしら? 神話ランキング にほんブログ村 この... -
オオナムジ(07)さあ出発だ
今も尾瀬などで背負子を使って80キロ近い大荷物を運ばれている歩荷さんを見ますが、今どきの道具に変えるよりも昔ながらの背負子のほうが楽なんだろうか?それとも伝統... -
オオナムジ(05)ヤガミヒメをゲットせよ
絵に書いてみると、出雲から因幡までってけっこう離れているね〜。確かに、車で出雲大社から大山まで移動した時も「思ったより遠い」と思った。 神話ランキング にほん... -
ヤマタノオロチ(終)
三貴神の章を書き始めたのが2023年10月16日。最終回の今回が2024年10月25日。この章を書き上げるのに1年かかってます。次の大国主は古事記で一番長い章なんですけれど…... -
ヤマタノオロチ(34)八雲立つ
暴れん坊のスサノオが日本で一番最初に和歌を作ったなんて意外ですよね。ちょっと「八」が多すぎる気もしますが、そこんとこスサノオっぽい。 神話ランキング にほんブ... -
ヤマタノオロチ(33)八重垣
アシナヅチは須賀の長に任命されたので、大出世!って思うけど…。考えてみれば山の神・大山祇神の子なんですよね。十分立派な産まれだ。 神話ランキング にほんブログ村... -
ヤマタノオロチ(32)人の命は
スサノオは第三部「オオクニヌシ」にも登場するのですが、その時の状況を考えると…スサノオの時間とクシナダヒメの時間の流れは一緒ではなかったんだろうな〜…と思った... -
ヤマタノオロチ(31)改めてプロポーズ
もうそろそろスサノオやクシナダヒメを描くのも終わるかと思うと、ちょっと寂しい気持ちもあり引き伸ばして描いています。 神話ランキング にほんブログ村 このブログを...