大国主– category –
-
八千矛神(55)素直になれない
古事記ではイザナギはスサノオに勘当を言い渡した後は古事記の舞台からフェードアウトします。 でも、私の描く「え・古事記」にはイザナギやイザナミもチョコチョコでて... -
八千矛神(54)
嫉妬深いといわれる須勢理毘売命だけど…根の堅洲国から大国主を慕って出雲まで来て、その後はアッチコッチに奥さんを作って全然戻ってこないなら…ヒスりたくなるよ。 神... -
八千矛神(53)夫婦の価値観
まあ…価値観の合わない夫婦はたくさんいますから。ねえ? 神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに... -
八千矛神(52)キレる須勢理
漫画で「4年」と書いたのは、私の勝手な想像です。出雲から歩いて寄り道もしながら糸魚川、ヌナカワヒメと出会って子どもができて産まれて、そして歩いて帰ってきたら…4... -
八千矛神(51)出雲へ
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加してみました。 -
八千矛神(50)
大国主には子どもが180柱も居たのに、最後に事代主と建御名方に頼ったのは、こちらの2柱が権力を持っていたから?それはタケミナカタは母の国を継いだから?ってコトで... -
八千矛神(49)そんなつもりじゃ…
取り返しがつなかい事が起こった後に「言ってくれれば良かったのに」って言う人いますが…だいたい、申し立てても聞いてくれないよね。 神話ランキング にほんブログ村 ... -
八千矛神(48)落ちる
古事記には奴奈川姫の悲しい結末は描かれておらず、むしろ大国主との恋の物語としてまとめられています。ところが糸魚川に伝わる民話には、いくつか「悲劇のエピソード... -
八千矛神(47)逃げる逃げる
奴奈川姫が大国主から逃げる話は古事記にはありません。糸魚川市のwebサイトにあるヌナカワヒメに関する民話から着想を得ました。そちらの話のほうがもっと悲惨かも。 ... -
八千矛神(45)タケミナカタ
古事記上では建御名方の母親は明記されてないんですが、「先代旧事本紀」には高志沼河姫(こしのぬなかわひめ)が産んだ子が建御名方と書かれているようなので、今回の...